国際ロータリー 第2590地区 横浜緑ロータリークラブ 2011-12年度 Website

クラブ奉仕委員会(Club Service)

クラブ奉仕委員会(Club Service)

委員長:齋藤 好貴

 クラブ奉仕は、五大奉仕の中で最も基礎的な奉仕活動です。
 はじめに親睦があり、職業奉仕が生まれ、社会奉仕に展開して、国際奉仕に発展し、新世代奉仕が育ったように、親睦活動が出発点となっています。この親睦から奉仕の理想が生まれる仕組みが例会です。この目的にかなった例会を充実させることがとても重要です。
 そのためには、小委員会の活動を円滑かつ充実していくことが大切と考えます。そのためには各委員長様のご協力とその支援及び補佐が不可欠です。例会(例えば夜間例会)後などに親睦を兼ねた各委員長様の情報交換会などを設けられれば、思います。
 クラブを円滑に機能させ運営して、より魅力的なクラブにしていくため、会員の皆様のご協力とご理解のほどよろしくお願いいたします。

  • 出席委員会
    • 委員長:田中 孝

       クラブ例会への出席が、ロータリアンにとって最も基本的な、重要な義務であることは、すべてのロータリアンがよく認識していることであります。ところがこのところ、出席率が下がる傾向にあります。今年度は、出席率80%以上を目指して頑張りたいと思います。
       欠席の理由の第1は、業務との鉢合わせでしょう。予期せぬ仕事の出現、自分では決められない重要会議、等々です。ロータリーは専門職業を基礎にしての活動ですから、これは如何ともできません。しかし、「メイキャプ」と云う制度があります。これを大いに活用して頂きたいと思います。我々ロータリアンは、世界中のどのクラブにも出席できるという貴重な権利を持っているのです。この権利を大いに生かして下さい。他クラブへの出席によって、所属クラブでは得られない貴重な情報や経験、交友関係、等が得られます。
       欠席届はこれまでもほぼ全員の方が出して下さっているようです。今年度もこの良い習慣を継続して下さい。さらに今年度からは、メイキャプも付記下さいますようお願いします。「何時、どのクラブで、メイクアップしたか、する予定か」を記載願います。そして、各自メイキャプで100%の出席を目指しましょう。
       欠席の理由の第2は、例会の魅力ではないでしょうか。「例会に出てよかった」「得るところがあった」「他用を断ってでも出よう」と云うような魅力的な例会や諸行事に! どうすれば魅力的になるか、皆様のご意見をお聴きしたいと思います。メイキャップで得た他クラブの良い例を取り入れるのも1つの方法と思います。積極的にメイキャプに出かけて、良いご提案を下さいますようお願いします。
       出席率向上は、会員の皆様方の積極的な意志が無くては達成されません。また、例会や行事の魅力を増すには、担当の委員会のご支援、ご協力が必要です。会員の皆様、絶大なご協力、ご支援、よろしくお願いします。

  • 親睦活動委員会
    • 委員長:井藤 昭宏

       ロータリーの第一の活動は親睦であり、会員間の親睦増進はもとより家族の参加も多く求め家族が気軽に楽しく参加できるよう努めます。
       特に家族会に於いてはご家族お誘い合わせの上、奮ってご参加願います。
       活動に際しましては、会長・幹事、親睦委員をはじめ皆様のご支援とご協力を賜りつつ進めて参る所存でございますので、宜しくお願い申し上げます。

  • 雑誌委員会
    • 委員長:石川 輝久

       毎月発行しているロータリーの会報である【ロータリーの友】を、会員に例会においてRI会長等の発言の意義や今後の活動方針などの会報の概要を紹介する。
       会員相互が主旨を理解する事が共通の認識と目的を図る事になり、奉仕団体であるロータリークラブの発展を推進する役割を行う。


  • クラブ会報委員会
    • 委員長:工藤 公仁

       会報を通じてクラブ活動内容をはじめとする様々な情報を記録・発信し、それらをシンプル且つ正確に伝えることを目指していく所存です。
       会員及び関係者間にて情報共有できる源として「情報の社交場」となる会報作りを目標にしたいと思っております。
       尚、IT活用、効率及び環境保全も考慮に入れ、クラブHPの電子化情報掲載を最大限利用することによる「ペーパーレス化」活動にも努め、「情報紙」としての印刷物を必要最小限にできれば幸いです。
       皆様のご協力よろしくお願い申し上げます。


  • 会員選考委員会
    • 委員長:森 一誠

      会員選考の目標は

      1. 賢い職業をしていて評判の良い人
      2. きちんと出席の出来る性格と健康の持ち主、自分で自分の時間の裁量が出来る人、等の出席条件の整った人
      3. 人間的に立派な人で社交性に欠けない人

      しかし、この条件は人間的に満点ですから、探すのは至難の技です。
      基本はルールを守り、人様に迷惑を欠けない、企業人を選考の基準と致します。

  • 会員増強委員会
    • 委員長:河原 裕典

       積極的な勧誘を推進する。
      地域社会で奉仕活動をしたいという人にロータリークラブを選んでもらえるようにする最良の方法は何かを検討する。

      • 人はどのような基準をもとに、ボランティア活動をするための団体を選ぶか
      • 他の団体やボランティアの機会と比べて、ロータリークラブ委員に与えられる利点はどのようなものがあるか
      • 会員立候補者にほかの団体ではなく、ロータリーを選んでもらえるようにするにはどうすればよいか

       また奉仕の機会だけではなく、ロータリークラブ会員の恩典についても強調する。

      • 地域社会で同じような志を抱く人々との同胞関係、親睦、友情を育むこと
      • ビジネスの人脈づくり
      • 定評ある国際的な奉仕団体に所属する機会

       目標の会員数50名を目指して行きたいと思いますのでご協力よろしくお願い致します。

  • プログラム委員会
    • 委員長:露木 健造

       例会出席の意義、超が我の奉仕だけでは出席率向上、会員増強には不充分と思われます。活動プログラムの内容如何で決定される重要な事項と認識いたします。
      プログラム内容は

      1. 会員同士の親睦
      2. ロータリーの理解
      3. 奉仕活動に関する各委員会の活動
      4. 各業界と地域社会との交流等

      を考察いたします。
       その実務内容については各委員会と共に立案いたします。
       又例会については初期には各5大奉仕委員長の活動計画の発表をお願いします。
       クラブホーラムでは各小委員会の委員長に活動計画の発表とご自身の業界と現状の取組などの職業報告をお願いします。
       今回卓話では、外部からの卓話者を積極的にお願いする計画でありますので、例会プログラム計画は卓話者を優先いたします、
       よってクラブホーラムは日時の変更が伴いますのでご了承をお願いたします。又、卓話者の幅広い情報提供を会員に皆様にお願い申し上げます。
       例会場に関しては節電対策として今年度特別に、7月から10月まで第2週と第4週を中山なごみ亭にて夜間夕涼み例会とします。
       皆様のご協力によって充実した例会と成ります様お願い申し上げます。

  • ロータリー情報委員会
    • 委員長:加藤 喜夫

      ロータリー情報は、クラブに入会したロータリアンが、ロータリアンとしてロータリーを知る為の基礎知識であります。
      この知識の向上に努めます。

      1. ロータリーの綱領、原則及び発展と四大奉仕部門に関する会員の理解を育むこと。
      2. ロータリアン一人一人がロータリーの理想に献身し奉仕することにより責任感と理解を養うこと。
      3. ロータリーの知識と理解を広げるよう頑張りたい。

  • クラブIT委員会
    • 委員長:天野 正昭

      今年度は今までのIT活動をさらに進めクラブ情報のスピード化と、各委員会活動情報の補完となれるよう活動を進めていきます。
      また各会員に伝える情報を紙ベースではなく、ホームページ上にて年間行事情報や週会報などをリアルタイムで送る活動も進めていきます。この試みは紙資源減にも繋がり、また各会員が記録として残す情報管理の簡素化に役立つと考えます。


powered by HAIK 7.3.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional